更新履歴
日 付 | 内 容 |
---|---|
![]() |
梅本製作所ネットショップとクイックシュー SG−80 のページに、着脱動作の動画を挿入しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの販売製品に、 SL−40ZSC, SL−50ZSC, SL−60ZSC 数量限定色 シルバー(アルミ素材色)が追加されました。 |
![]() |
リンクページに、斎藤裕史先生を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、高橋真澄先生を追加しました。 |
![]() |
ZS雲台詳細の、機種表記を改めました。 |
![]() |
サイトのリニューアルを行ないました。 |
![]() |
リンクページおよびサイドバーに、梅本晶夫のTwitterを追加しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの取り扱い商品に、 クイックシューSG−80 カメラプレートのカメラネジ締め付け用おすすめドライバーを追加しました。 クイックシュー SG−80 のページの、クイックシューSG−80の使い方の ・カメラネジのねじ込み の項に加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップのSL−40AZ,SL−40ZSCと、 FAQのページのQ. 自由雲台の耐荷重はどのくらいですか?に、 三脚の雲台取り付け部の「受け皿」についての解説を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの販売製品に、 SL−60ZSC 数量限定色 シルバー(アルミ素材色)が追加されました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの販売製品に、 SL−50ZSC 数量限定色 シルバー(アルミ素材色)が追加されました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの販売製品に、 SL−40ZSC 数量限定色 シルバー(アルミ素材色)が追加されました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの販売製品に、 クイックシュー直結専用自由雲台SL−40AZDが追加されました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップが、税込み10,500円以上のお買い上げで、全国(沖縄県を含む)配送料無料になりました。ヤマト運輸の「宅急便」でお届けします。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの、 クイックシューSG−80シリーズのご注文受付を再開しました。 |
![]() |
サイトのリニューアルを行ないました。 |
![]() |
クイックシュー SG−80 のページの、開発の狙い 1.「スピードと剛性」の項に加筆しました。 |
![]() |
サイトのリニューアルを行ないました。 |
![]() |
※学研CAPAネットショップは、'09.03.31.に閉店しました。 製品の販売・保守等は、引き続き梅本製作所が責任を持って行なってまいります。 |
![]() |
リンクページに、岩木 登先生を追加しました。 |
![]() |
クイックシュー SG−80 のページの・クイックシューSG−80の使い方の項 ・カメラプレートのねじ込み に加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの販売製品に、 クイックシュー直結専用自由雲台SL−AZDシリーズが追加されました。 |
![]() |
クイックシュー SG−80 のページの、開発の狙い 1.「スピードと剛性」の項に・更に位置の再現性の高さ を加筆しました。 |
![]() |
リンクページに、岡田 茂先生を追加しました。 |
![]() |
FAQのページを、2ページに分割しました。 |
![]() |
FAQのページに、 ※剛性体のちょっとむずかしいお話の項を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの販売製品に、 クイックシューSG−80シリーズが追加されました。 |
![]() |
クイックシューSG−80の一般発売が開始されました。 |
![]() |
FAQのページに、 ◆梅本製作所自由雲台の型番と商品名の関係について の項を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの・ご注文からお届けまでに、 ※ご注文主様(ご依頼人様)と、お届け先様が異なる場合について を追記しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップのSL−60ZSCに、数量限定で シルバー(アルミ素材色)をラインナップしました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップのSL−40AZ、SL−40ZSCに、丸形ノブに付いての・ご注意を追記しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの販売製品に、 高精度自由雲台 SL−ZSCシリーズが追加されました。 |
![]() |
トップページに 「フジヤカメラ 特注品」 梅本製作所 高精度自由雲台 SL−40ZSC 発売開始のお知らせ」を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所 クイックシュー SG−80 のページに加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所 クイックシュー SG−80 のページに、 ・クイックシューSG−80の使い方 ・設計を終えて の項を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所 クイックシュー SG−80 のページに加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所 クイックシュー SG−80 のページを追加しました。 |
![]() |
梅本製作所 高性能クイックシュー SG−80 の予約受付が開始されました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップの、・ご注文からお届けまでに、ご注文メールの通信不良時のお願いを追記しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップが、代金引換(商品代引)にも対応しました。 |
![]() |
Adrien Rebollo 様 ご提供の資料により、 梅本製作所の歴史のページの 「ロッキーセミ」の雑誌記事を追加しました。 ついにロッキーセミが姿をみせました。 また、「ノイレシックスの実物」に、シリアル番号の写真も追加しました。 |
![]() |
梅本製作所ネットショップがオープンしました。 |
![]() |
FAQのページの、 Q. 修理は直接引き受けてもらえますか? に加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所のロゴタイプを制定し(商標登録出願中)、 サイトのリニューアルを行いました。 |
![]() |
リンクページに、風間雅昭先生を追加しました。 |
![]() |
FAQのページの、 ・自由雲台の「おじぎ」の、原因箇所切り分け方法 に加筆しました。 |
![]() |
会社概要のページの地図をリニューアルしました。 |
![]() |
Adrien Rebollo 様 ご提供の資料により、 梅本製作所の歴史のページの 「ベビースーパーフレックス」の各型のレンズ、レンズマウント、シャッターについて加筆・訂正しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの、 「ベビースーパーフレックスの実物」の項に、 ファインダースクリーンの写真と、レンズマウントの写真と寸法を、追加しました。 |
![]() |
トップページの、 ◆ CAPAオリジナルグッズ開発局 「究極のマルチクイックシュー」の項に、3次元CADによる完成予想画像を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに、 ●質量(目方)による、三脚のラインナップ方法の項を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの、 「昭和20年(1945年)8月15日」の項に、 ベビースーパーフレックスの総生産台数を加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの、 「ベビースーパーフレックスの実物」の項に、 「シリアルNo.とシャッター金具のアップ」の写真を追加し、コメントを加筆しました。 |
![]() |
トップページと自由雲台製品紹介のページに フジヤカメラ オンラインショップ 特注品ページへのリンクを追加しました。 |
![]() |
FAQのページの、 Q. 自由雲台の耐荷重はどのくらいですか?に加筆しました。 |
![]() |
リンクページに、ごりぽんさんを追加しました。 |
![]() |
FAQのページに、 Q. 振動吸収性のよい材料を使うと、カメラブレは減りますか? を追加しました。 |
![]() |
弊社専務の個人サイト 「らじおのじかん」 へのリンクを追加しました。 |
![]() |
FAQのページの、 ●ミニ コブラレンチ を使った、雲台のはずし方に加筆しました。 |
![]() |
FAQのページの、 Q.三脚から雲台をはずすにはどうすればよいのですか?の項に、 ●ミニ コブラレンチ を使った、雲台のはずし方を 追加しました。 |
![]() |
自由雲台製品紹介のページに 「梅本製作所の高精度自由雲台」の項を追加しました。 自由雲台選びの指標のなれば幸いです。 |
![]() |
トップページに 「フジヤカメラ 特注品」 梅本製作所 高精度自由雲台 SL−40ZSC 発売開始のお知らせ」を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに、 ・自由雲台の剛性 Q. 自由雲台の剛性が低いと、どうなるのですか? ・自由雲台の「おじぎ」の、原因箇所切り分け方法 を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、八木規仁先生 を追加しました。 |
![]() |
Adrien Rebollo 様 ご提供の資料により、 梅本製作所の歴史のページの 「セミマキネットU、UA」の昭和16年の発売が証明されました。また発売時期を昭和16年に訂正しました。 |
![]() |
リンクページの、ニュー地底先生 のリンク先を変更しました。 |
![]() |
FAQのページに、 ●3/8(大ネジ)-1/4(小ネジ)アダプタのはずし方を 追加しました。 |
![]() |
トップページをリニューアルしました。 |
![]() |
FAQのページの、 ■自由雲台のグリース(グリス)についてに、 ・「オイル」 と 「グリース」 の項を追加しました。 |
![]() |
・自由雲台のお手入れ方法のページに加筆しました。 |
![]() |
リンクページの、藤吉隆雄先生 のリンク先を変更しました。 |
![]() |
FAQのページの、 ・小型自由雲台の試作実験 に比較写真を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに、 ◆自由雲台の耐荷重について を追加しました。 |
![]() |
FAQのページの、 Q.三脚から雲台をはずすにはどうすればよいのですか? の項に、・注意!、・警告!を加筆しました。 |
![]() |
トップページ How to 「どうやって開発?」 COG特製 究極の高精度自由雲台 各ページの写真を変更しました。 サポートページを、リニューアルしました。 |
![]() |
トップページに ◆ CAPAオリジナルグッズ開発局 「究極のマルチクイックシュー」の連載開始のお知らせ を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに、 ・ ●自由雲台のはずしかた を追加しました。 ・Q.三脚から雲台をはずすにはどうすればよいのですか? の項に加筆しました。 |
![]() |
リンクページに、尾苗 清先生 を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、谷口正規 様 を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、nuphoto(福井の谷口) 様 を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、JQP 様 を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、平尾秀明先生を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、モトイスタジオ様を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、フォトアート・コジマ様を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、風間雅昭先生を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、伊藤裕一先生を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、関 行宏先生を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、伊藤英夫先生を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、玉内公一先生を追加しました。 |
![]() |
リンクページの、小城 崇史先生のリンク先を変更しました。 |
![]() |
FAQのページの「◆自由雲台COG‐ZSシリーズの「丸形ノブ」について」に加筆しました。 |
![]() |
FAQのページの、カメラネジに関する項目のタイトルを 「Q. カメラネジ(雲台ネジ)とは、どんなネジなのですか?」に変更しました。 |
![]() |
FAQのページに、 ◆ 自由雲台のサイズ選びに迷ったらを追加しました。 |
![]() |
FAQのページの、「Q.自由雲台とは何ですか?」 に加筆しました。 |
![]() |
FAQのページに、 ◆三脚の脚が三本である理由 を追加しました。 |
![]() |
Adrien Rebollo 様 ご提供の資料により、 梅本製作所の歴史のページの 「ベビースーパーフレックス」の価格について加筆しました。 |
![]() |
Adrien Rebollo 様 ご提供の資料により、 梅本製作所の歴史のページの「ノイレシックス」の発売元の屋号について加筆訂正しました。 また、「ロッキーセミ」の項の、完成年を訂正し昭和28年(1953年)としました。 |
![]() |
トップページのリニューアルを行いました。 |
![]() |
CAPA特製 究極の高精度自由雲台のページの「締め付けつまみ」の項に、キャパ ネットショップへのリンクを追加しました。 |
![]() |
Adrien Rebollo 様 ご提供の資料により 梅本製作所の歴史のページの ・「スーパーマキネットシックス」の B型のシャッターの変更が昭和12年11月に行われた旨、追記しました。 価格改定を、昭和14年から昭和12年10月に変更しました。 ・「ノイレシックス」の発売元の屋号についての追記をしました。 また、「ロッキーセミ」の項に、完成年についての追記をしました。 |
![]() |
Adrien Rebollo 様 ご指摘により、 梅本製作所の歴史のページの ・「スーパーマキネットシックス(普及型)」のピント調節方法について加筆しました。 ・「ノイレシックスの実物」に、セミ判用のマスクについての加筆をしました。 ・「ベビースーパーフレックス」の、レンズの誤記を訂正し、鏡筒の仕上げについて加筆しました。 ・「ベビースーパーフレックスの実物」の、シャッターの誤記を訂正しました。 ・「ベビースーパーフレックス(U)」に、レンズ鏡筒の仕上げについて加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの 「ベビースーパーフレックス」の項に、レンズ、シャッターの製作者を追加しました。 「ロッキーセミ」の項にシャッターの製作者を追加しました。 |
![]() |
Adrien Rebollo 様 ご指摘により 梅本製作所の歴史のページの ・「ノイレシックスの実物」の説明を、加筆訂正しました。 ・「セミマキネット」の項に、「国産寫真機ノ現状調査」についての考察 を追加しました。 また、「ロッキーセミ」の項に、 「ロッキーセミ」と「セミマキネット」の関係 を追加しました。 |
![]() |
Adrien Rebollo 様 ご指摘により、 梅本製作所の歴史のページの ・「セミマキネット」のボディ材質を「鋼板プレス製」に訂正しました。 また、「ノイレシックス」を販売した「アイン カメラウ オークス」の住所が判明しました。 |
![]() |
フランス人 Adrien Rebollo 様 ご提供の資料により、 梅本製作所の歴史のページの ・「スーパーマキネットシックス」と 「ノイレシックス」のピント調整方法を訂正しました。 ・「ベビースーパーフレックスの実物」のシャッターについて、 (初期型)および(U型)についての加筆しました。 また「参考サイト」にcamerapedia.orgを追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページに、「自由雲台のクラスについて」を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、弊社専務の個人サイト 「らじおのじかん」 を追加しました。 |
![]() |
リンクページに、伊藤計一先生を追加しました。 |
![]() |
FAQのページの「強度と剛性とは」に、『更に詳細な「剛性」の説明』を追記しました。 |
![]() |
自由雲台のお手入れ方法に加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの「ベビースーパーフレックスの実物」の型式の訂正をしました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの昭和29年(1954年)の項を加筆、訂正しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの誤記を訂正しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの昭和11年以降を、参考文献に基づき加筆、訂正しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページの「締め付けつまみ」の項に加筆しました。 |
![]() |
FAQのページの「Q.自由雲台の三脚への取り付けはどうすればよいのですか?」に加筆しました。 |
![]() |
FAQのページの「自由雲台の締め付けつまみはどのくらい締めればいいのですか?」の項の 「◆自由雲台COG‐ZSシリーズの「丸形ノブ」について」に加筆しました。 |
![]() |
FAQのページの「自由雲台の締め付けつまみはどのくらい締めればいいのですか?」の項に 「◆自由雲台COG‐ZSシリーズの「丸形ノブ」について」を追加しました。 また、COG特製 究極の高精度自由雲台のページの 「締め付けつまみ」に「丸形ノブ」も採用の項からのリンクも設定しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの、 昭和13年(1938年)の項から 昭和18年(1943年)の項までを加筆、訂正しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページに、 略歴の目次を追加しました。 「セミマキネット」の完成を、昭和17年(1942年)と誤記していたのを、 昭和18年(1943年)と訂正しました。 昭和28年(1953年)の項に「ロッキーセミ」のものと思われる、 「ボディ」の写真を掲載し、加筆しました。 |
![]() |
FAQのページの「カメラ台の4つの黒丸(剛性体)は本当に効くのですか?」の テスト撮影の説明文を変更しました。 (これは読者様のご指摘によります。ありがとうございました) |
![]() |
トップページのリニューアルを行いました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの、 昭和7年(1932年)の項に、加筆しました。 昭和11年(1936年)の項の、「スーパーノイレシックス」 (SUPER NEURE SIX)の項に加筆をしました。 昭和28年(1953年)の項に「ロッキーセミ」のものと思われる、 レンズ・シャッターの写真を掲載し、加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの、 昭和11年(1936年)の項に、「スーパーノイレシックス」 (SUPER NEURE SIX)の写真を追加掲載し、加筆をしました。 昭和28年(1953年)の項に加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの昭和27年の項目の年号の訂正をし、 昭和28年(1953年)としました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの昭和11年(1936年)の項に、「スーパーノイレシックス」(SUPER NEURE SIX)の写真を掲載し、全体の加筆、訂正をしました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページと、 FAQのページの、用語の統一を中心としたリニューアルを行ないました。 |
![]() |
トップページの「CAPAオリジナルグッズ開発局 製品完成とお申し込みのお知らせ」に加筆しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページの 「本機の リ・デザイン 再開発設計の経過説明」の項に加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの昭和27年の項目に加筆しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページを加筆、訂正しました。 |
![]() |
FAQのページに「自由雲台の締め付けつまみはどのくらい締めればいいのですか?」 に ・ご注意 を加筆しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページのリニューアルを行ないました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページの「締め付けつまみ」の項の、■締め付けつまみの交換の方法 に加筆しました。 |
![]() |
FAQのページに「Q.自由雲台の三脚への取り付けはどうすればよいのですか?」に「ご注意」を加筆しました。 |
![]() |
FAQのページの「Q.修理は直接引き受けてもらえますか?」に加筆しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページに、 CAPA THINK OUT のお知らせ を追加しました。 |
![]() |
トップページに CAPA THINK OUT のお知らせ を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページに、私の使用感 COG−ZS自由雲台を三ヶ月使って に画像を追加しました。 |
![]() |
FAQのページの全体に、加筆しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページ全体に、加筆しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページに、私の使用感 COG−ZS自由雲台を三ヶ月使って 追加しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページの、高剛性カメラ台とフランジに加筆しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページの「締め付けつまみ」の項の、■締め付けつまみの交換の方法 に写真を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページの「締め付けつまみ」の項の、■締め付けつまみの交換の方法 に加筆しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページの「締め付けつまみ」の項に、■締め付けつまみの交換の方法 を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページの「締め付けつまみ」の項に、CAPAネットショップへのリンクを追加しました。 |
![]() |
各ページのメニューバーにCOG特製 究極の高精度自由雲台のロゴステッカーの画像を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページの「COG−ZS自由雲台のパン操作について」と、 FAQのページの「Q.ZS自由雲台は、パン操作ができますか?」に「ご注意」を加筆しました。 |
![]() |
FAQのページに「Q.ZS自由雲台は、パン操作ができますか?」を追加しました。 |
![]() |
FAQのページの「Q.三脚の選び方の目安はありますか?」に加筆しました。 |
![]() |
FAQのページの「Q.三脚の選び方の目安はありますか?」に加筆しました。 |
![]() |
FAQのページに「Q.三脚の選び方の目安はありますか?」を追加しました。 |
![]() |
宮本陽先生ご提供の画像を、各ページのメニューバーに追加しました。 |
![]() |
リンクページに宮本陽先生を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに「Q.三脚から雲台をはずすにはどうすればよいのですか?」を追加しました。 |
![]() |
トップページに画像を追加しました。 |
![]() |
トップページと COG特製 究極の高精度自由雲台に、自由雲台製作中の写真を追加しました。 |
![]() |
FAQのページのリニューアルを行ないました。 FAQのページに「Q.自由雲台の三脚への取り付けはどうすればよいのですか?」に画像を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに「Q.自由雲台の三脚への取り付けはどうすればよいのですか?」を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページに「COG−ZS自由雲台のパン操作について」を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台と FAQのページの「Q.自由雲台の耐荷重はどのくらいですか?」に加筆を行ないました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページの加筆を行ないました。 |
![]() |
各ページの写真等のリニューアルを行ないました。 |
![]() |
FAQのページに「Q.3次元CADとは、CAEとは何ですか?」を追加しました。 |
![]() |
製品紹介のページと FAQのページの目次をリニューアルしました。 |
![]() |
FAQのページに「Q.自由雲台にクイックシューを取り付けるとブレますか?」を追加しました。 |
![]() |
タイトルロゴを変更しました。 |
![]() |
FAQのページに「Q.どのサイズの自由雲台を選べばよいのですか?」を追加しました。 COG特製 究極の高精度自由雲台のページに「先行予約 ご購入特典」のお知らせを追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台と ZS自由雲台製品詳細のページと FAQのページの各ページに、見やすいように もどる ![]() |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台にアニメーション画像を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台の「再開発設計の経過説明」に《目次一覧》を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページに3/8(大ネジ)・1/4(小ネジ)アダプタの画像を追加しました。 |
![]() |
更新履歴のページをリニューアルしました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページに「COG‐ZS自由雲台 の大きさの比較写真」を追加しました。 FAQのページと ZS自由雲台製品詳細のページに、剛性体の説明画像を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに「アルマイト仕上げとは何ですか?」を追加しました。 各製品のカラーに、アルマイト仕上げである旨を記載しました。 |
![]() |
FAQのページに見出しを付けました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページに CAPA 2006年9月号分と、CAPA 2006年9月号を終えて を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページに CAPA 2006年8月号分を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページに CAPA 2006年7月号分を追加しました。 |
![]() |
COG特製 究極の高精度自由雲台のページを追加しました。 |
![]() |
リンクページにwan-wan先生を追加しました。 |
![]() |
トップページに「CAPAオリジナルグッズ開発局 製品完成と先行予約受付開始のお知らせ」を追加しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページの応力解析画像のリニューアルを行ないました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページに昭和23年春と昭和25年の項目を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに「自由雲台とは何ですか?」を追加しました。 |
![]() |
FAQのページの 「カメラ台の4つの黒丸(剛性体)は本当に効くのですか?」にテスト撮影写真を追加しました。 「自由雲台の耐荷重はどのくらいですか?」に加筆、訂正をしました。 「カメラを取り付ける向きはありますか?」の項目を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページに最近になって入手できた、「ベビースーパーフレックス」の写真とコメントを追加しました。 |
![]() |
FAQのページの「カメラ台の4つの黒丸(剛性体)は本当に効くのですか?」を加筆等のリニューアルをおこないました。 |
![]() |
製品紹介のページに《開発のねらい》とアンブレラホルダーの「特徴と使い方」を追加 しました。 |
![]() |
トップページに日本カメラ今月のぽんかめ通信のお知らせを追加しました。 梅本製作所の歴史のページの昭和11年から昭和20年までを加筆、訂正しました。 本件は中村文夫先生ご提供の資料によっています。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページの「高剛性カメラ台」に応力解析画像を追加しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページの「フランジ」に応力解析画像を追加しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページの写真の入れ替え等のリニューアルを行いました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページに昭和20年8月15日の項目を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページの昭和6年から昭和17年までを加筆、訂正しました。昭和20年4月の項目を追加しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページに「ボールの固定」を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページに昭和20年3月10日の項目を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに「自由雲台の強度・剛性とは何ですか?」を加筆しました。ZS自由雲台製品詳細のページに「3次元CADのモデリング画像」を追加しました。 |
![]() |
トップページにCAPAオリジナルグッズ開発局のお知らせを追加しました。 梅本製作所の歴史のページに昭和16年、昭和17年の項目を追加しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページに「カメラネジ」を追加しました。 |
![]() |
リンクページに高橋 学 先生を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページに昭和11年、昭和13年の項目を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所の歴史のページに昭和10年の項目を追加しました。 |
![]() |
リンクページに片山圭先生を追加しました。 梅本製作所の歴史のページをつくりました。 |
![]() |
サポートページに自由雲台についてのご質問と、回答を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに「スプレー式のグリースをお使いの場合は」を追加し、「自由雲台の耐荷重はどのくらいですか?」に注記を追加しました。 |
![]() |
FAQのページに「自由雲台の強度・剛性とは何ですか?」「強度と剛性とは」を追加しました。 リンクページに高山 透先生、小城崇史先生、新藤修一先生、藤吉隆雄先生、匿名先生を追加しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページの「高剛性と軽量化」「カメラ台」「ボール」を追加しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページの「高剛性カメラ台」に「フランジ」を追加しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページの「カメラアングル」に説明を補足しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細のページに「高剛性カメラ台」「つまみの操作」「カメラアングル」を追加しました。 |
![]() |
トップページのフラッシュ画像をアッキーさんに改良していただきました。 |
![]() |
FAQのページに「自由雲台のつまみはどのくらい締めればいいのですか?」「自由雲台の耐荷重はどのくらいですか?」を追加しました。 |
![]() |
リンクページにごりぽんさん、NiCoLeiさんを追加しました。 ZS自由雲台製品詳細のページに「つまみ、基台、スロット」の説明を追加しました。 |
![]() |
ZS自由雲台製品詳細ページの「カメラ台、コルクラバー、剛性体」の説明を補足しました。 |
![]() |
リンクページに馬場信幸先生を追加しました。 |
![]() |
FAQのページの「カメラネジとは」の説明に、追記をしました。 |
![]() |
FAQのページの「グリース(グリス)について」の説明を補足しま した。 |
![]() |
トップページにアッキーさん制作のフラッシュ画像を追加しました。 |
![]() |
リンクページに小林義明先生、 那和秀峻先生、アッキーさんを追加ました。 |
![]() |
リンクページに曽根陽一先生を追加しました。 |
![]() |
梅本製作所ホームページを開設しました。 |
会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。